手湿疹も随分よくなった今、RSR4で走るにもとても良い季節です。
ところが、サイクルコンピューターが電池切れ。
交換用の電池を買いに行ったついでに、パイプカッターやヤスリ、六角レンチなどを購入し、かねてから考えていた「ハンドルカット」に挑戦してみることにしました。


パイプカッターだけ420円でしたが、他はそれぞれ105円で購入できました。

カットする前のハンドルです。
後々バーエンドをつけることを考えて、今回は左右2cmずつ、合計で4cmカットすることにしました。

ブレーキとシフターをレンチで緩めて2cm内側に寄せます。
でハンドルの端から2cm内側に印をつけてパイプカッターでくるくるカットするだけです。想像よりずっと簡単で楽チンです。
それよりもカット前にグリップを引き抜くほうがよっぽど体力使いました(^^;)ペネトンあって良かったわ〜。

カットした後はバリが出てこれが危ないので、ヤスリで平らに整えます。

左側も同様にカットします。本当に難しいことも力も要らず本当に簡単な作業です。

モチロンこちらもバリ取りをします。
最後にグリップとエンドキャップを元通り取り付けて完成です。

こんなに短くなりました。

早速短くなったハンドルでの走り心地を確かめに近所をさっと一周してきましたが、もう驚きです!
本当にハンドルカットだけで軽快感がここまで高まるなんて・・・と感動してしまいました。自分の力がロス無くRSR4に伝わってるような、そんな無駄の無さを感じずにはいられません。
もう今年のシーズンも残りわずかですが、そんな限られた時間を有意義にRSR4で飛び回りたいと一層の愛着を覚えた一日でした(^^)